
ドラゴンクエストX ブログランキングへ
415: その名前は774人います@\(^o^)/
ドラクエはほんとに冒険感ないのがダメだわ
ボスと戦うのにコイン投げ入れるとか考えた奴本当にアホだろ
ボスと戦うのにコイン投げ入れるとか考えた奴本当にアホだろ
420: その名前は774人います@\(^o^)/
>>415
当時は制作リソースが足りてないなかなんとかひねり出したIDと、
戦って強い装備落とす強敵というだけで盛り上がってたけどな
ま さ か
それ一辺倒で5年戦うつもりのコンテンツだなんて誰も思ってなかったからな
ドラクエのコンテンツラッシュの序章、軽いジャブだと思っていた
当時は制作リソースが足りてないなかなんとかひねり出したIDと、
戦って強い装備落とす強敵というだけで盛り上がってたけどな
ま さ か
それ一辺倒で5年戦うつもりのコンテンツだなんて誰も思ってなかったからな
ドラクエのコンテンツラッシュの序章、軽いジャブだと思っていた
425: その名前は774人います@\(^o^)/
>>415
24時間に一回沸いて、さらに72時間ごとにレア判定される敵を他のプレイヤーと取り合いが良いか?
昔の強ボスみたいに現地まで歩かされて戦うのほうがいいか?
牙石集めみたいなことして道具袋圧迫するトリガーアイテムたくさん集めて来る方がいいか?
コインボスがいいともいわんが
こう言うこともしたくないぞ
24時間に一回沸いて、さらに72時間ごとにレア判定される敵を他のプレイヤーと取り合いが良いか?
昔の強ボスみたいに現地まで歩かされて戦うのほうがいいか?
牙石集めみたいなことして道具袋圧迫するトリガーアイテムたくさん集めて来る方がいいか?
コインボスがいいともいわんが
こう言うこともしたくないぞ
431: その名前は774人います@\(^o^)/
>>415
藤澤時代のDQXは
普通に冒険感あったのにな
サブキャラで改めて最初からやって
今の状態のやばさに驚いたわ
藤澤時代のDQXは
普通に冒険感あったのにな
サブキャラで改めて最初からやって
今の状態のやばさに驚いたわ
419: その名前は774人います@\(^o^)/
おれはドラクエの相撲戦闘好きだけどな
そら悪い面もあるが
そら悪い面もあるが
422: その名前は774人います@\(^o^)/
11のレベル上げは適度な緊張感があって面白かった
ドラクエのレベル上げはつまらな過ぎて野良PTでレベル上げしたのは4,5回くらいしかないわ
ドラクエのレベル上げはつまらな過ぎて野良PTでレベル上げしたのは4,5回くらいしかないわ
423: その名前は774人います@\(^o^)/
FF11はレベル上げだけでクッソ面白かったなぁ
まぁレベル上げがメインコンテンツ旧仕様のMMOだけれども
まぁレベル上げがメインコンテンツ旧仕様のMMOだけれども
427: その名前は774人います@\(^o^)/
>>423
むしろ「新世代MMO」なんてものがただの幻想だったんだよ
そりゃWoWみたくアクティブ何百万人抱えてるようなタイトルなら出来るかもしんないけど
ブームに乗っかったMMO尽く爆死してるからな
でもドラクエは戦闘がシームレスじゃない点でレベラゲ楽しませるのも難しいな
むしろ「新世代MMO」なんてものがただの幻想だったんだよ
そりゃWoWみたくアクティブ何百万人抱えてるようなタイトルなら出来るかもしんないけど
ブームに乗っかったMMO尽く爆死してるからな
でもドラクエは戦闘がシームレスじゃない点でレベラゲ楽しませるのも難しいな
429: その名前は774人います@\(^o^)/
コイン炊いて持ってて首尾よく持ち寄れたら1日で大方完成するが
438: その名前は774人います@\(^o^)/
システム的な難易度選択もひどいよなあ
11の場合は入手に手間はかかるけど弱体アイテムを使う事で難易度下げられたから
ゲーム内で自力で攻略してる感は損なわれずに済んだもの
11の場合は入手に手間はかかるけど弱体アイテムを使う事で難易度下げられたから
ゲーム内で自力で攻略してる感は損なわれずに済んだもの
440: その名前は774人います@\(^o^)/
>>438
なお、弱体アイテム前提かつその上で職業縛りしないと勝てないレベル
なお、弱体アイテム前提かつその上で職業縛りしないと勝てないレベル
444: その名前は774人います@\(^o^)/
>>438
ドラクエ10は世界観を軽視しすぎなんだよな
ドラクエ10は世界観を軽視しすぎなんだよな
439: その名前は774人います@\(^o^)/
冒険感だのフィールドで~ 言おうが現実はこれなんだよ。
ttp://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/391335/?type=0
需要のあるアイテムをフィールドの雑魚敵(レア)に設定してほしいです。昔でいうと武具レシピとかです。
今では普通に店売りになってますが、Lv99でも少し苦戦するくらいの雑魚敵のレアに設定すれば、挙って参加すると思います。
ちょっと面倒臭いかもしれませんが、私は昔のようにどこもかしこも活気のあるDQ10になってほしいと思います。
そう思う 28
どちらでも 10
そう思わない 66
ttp://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/391335/?type=0
需要のあるアイテムをフィールドの雑魚敵(レア)に設定してほしいです。昔でいうと武具レシピとかです。
今では普通に店売りになってますが、Lv99でも少し苦戦するくらいの雑魚敵のレアに設定すれば、挙って参加すると思います。
ちょっと面倒臭いかもしれませんが、私は昔のようにどこもかしこも活気のあるDQ10になってほしいと思います。
そう思う 28
どちらでも 10
そう思わない 66
441: その名前は774人います@\(^o^)/
今でも水のはごろも物語とか狩ったらいいじゃん

下記にもドラクエ10情報あります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ドラゴンクエストX ブログランキングへ


にほんブログ村
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1+ver.2+ver.3)初回封入特典ゲーム内アイテムコード「元気玉10個」+「ふくびき券30個」 [ダウンロード]
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1+ver.2+ver.3)初回封入特典ゲーム内アイテムコード「元気玉10個」+「ふくびき券30個」
コメント
コメント一覧
どこかで説明とかされてたっけ
まさに目糞鼻糞を笑う
現時点で
そう思う 91
どちらでも 14
そう思わない 116
まあ dq10ユーザーには歓迎だれないかな?
グダグダうるせえなやめちまえよもう
まあミニゲーム集が嫌なら今の内にやめたほうがいいね
俺はこれがしたい! って行ったほうがまだ他人に伝わるんでないの
1 主人公 マルティナ カミュがゾーン入るまで待つ
2 維持したままセーブ
3 開幕主人公でスペクタクルショー 当たるまでロード
4 会心必中なり一閃なりでボコる
これで冒険感を味わえるやつはサイコ変態か重度の障害者だな
初期村から次の町まで進むまではそれらしさはあったけどすぐにMAP探索しても何も無いやんけって気がついた
以降フィールドは目的地に進むだけの道になったわ
レアなモンスターもいなければいいアイテムもないMAPで冒険感なんて演出できないだろう
ロンデとモンスター解説が説明しとるがな
あくまで例えばだけど、突発的に時間限定(1時間くらい)のイベントが発生して、どこかの町から歩きかドルボ(町以外へのルーラをすると無効になる)で特定ポイントに行くと(毎回ランダム)過去ボスの強い版と戦えて、倒すとそこそこいいものをもらえるみたいな
ボスは新ボスがいいけどリソース足りないだろうしな
こういのってレイドっぽい?
幻想画「あっ、はい」
そう思えただけなんだよな
そういう幻想が無い※11みたいな後続組から見た感想こそが冒険感の実体だよ
藤澤時代と同等のバランスのマップやシナリオをVer.3以降に持ってきてたら、
間違い無くぶっ叩かれてただろうな
ボスにしろ探索にしろ攻略のための逃げ道や抜け穴がどこにもない状態。
緩和や強化の恩恵を何かしらの形で必ず受けてる(受けざるを得ない)
後発プレイヤーに対してはこの点やっぱり勿体無い事しちゃってるんだなと思う。
まぁどんなものでも一回行ったら終わりだから冒険感とやらがねぇって言ってるやつはしらん
そもそも冒険感ってなんだよ
この先は何があるんだろう、この先にどんな敵がいるんだろうという楽しさは凄まじかった
最初はボスモンスターが自然発生していたように見えたし夜になり前が見えなくなって宿営地を探し、見つかった時の安心感も非常に良かった
DQ10は根本的にフィールドにものが無さ過ぎて上記みたいな体験が出来ない
挙句に敵は少数でしか出現しないので戦闘に緊迫感もない、これでは冒険感は得られんよ
ゼルダだって半年やり続けたら冒険感とか無くなるわ。
ver4からは何も言わずサイレント実装してほしい
それだけでも全然違う
それでなくても奪い合いになるし
湧き待ちで何時間も張り付きとか時代にそぐわないでしょ
それでフォールドが全滅
業者がバザーを運営してくれてたおかげで素材が安かったし
バージョン上がるたびにマップも細い道くねくねで移動が面倒になっただけで移動可能範囲は小さい
無理だろw
現状の温さのDQ10で緩和緩和叫ぶ層が主流で受けつけるかよ。
シナリオや全員やる前提のクエストは、放置でサポートが勝手に倒す程度の難易度で。
常闇や同盟関連で強敵コンテンツ入れて、邪神1やピラ1や2程度のをライト層に交互に実装するしか無いんじゃね?
まぁ、どうせそれでも住み分け出来ないアホで溢れて緩和緩和って現状のの様に叫ぶんだろうけどな。
じゃあてめーはどんな冒険したんだよ?文章でまとめてみろや
Lv解放とともに少しずつ下に行けるようになるという
初期のレシピもそうだっただろ
スマホで冒険感が出るわけがない
ストーリーのボスはちゃんとして物語もありますし、まぁ更新が遅かったり、内容が薄いとかは有りますけど
何あのそびえたつゴミ
ゼルダマネろとか、それこそ無理ゲーだわンなもんw
まぁ、オープンエアって任天堂の造語はどうでも良いが。
オープンワールド系MMOって実際黒い砂漠等あるがDQ10で緩和叫ぶアホ揃いのDQ10メイン層にオープンワールドなんて耐えれる筈も無いだろw
移動も面倒って書、旅の扉、ワープ、バシッ娘乱立させて喜んでるのが主な層だぞ。
直ぐ移動面倒、モブの取り合い面倒、何もかも面倒緩和緩和緩和って絶叫するだけだと思えるが?
>>33は現状の認識出来て無いんだと思うぞ?
もういっそPSO2に寄せてMOに舵取りした方が良いじゃないのか?
現状のDQ10メインのライト満足させるには。
インスタンスダンジョン系の探索系コンテンツでまともなやつがないんだよな
魔法の迷宮が出た時は、インスタンスダンジョン来たから
これでいろいろインスタンス系のクエスト来るかなと期待したんだが
単なるボス討伐エリアに成り下がってしまったのが痛いわ
今度来る戦争系の同盟に少しそういうのを期待しているんだが
ボタン1つで簡単バトルこそ冒険もクソもないと思うが
ゼルダが10年プレイに耐えられるか?親切ガイド付きゲームのドラクエがいきなりオープンワールドに飛躍していいのか?
だから地図をドロップアイテムにしてほしい
新しいエリアでも広さと出入り口が分かってしまうのはさみしい
5大陸の迷宮でもまだ見ぬダンジョンが広がってるんだろうなってな
フタを開けると村行って塔行って安全確認4連発だったワケだが
Open airは造語じゃなくて「屋外」ってことだぞ。
建物や洞窟の中ではなく天井がない空間、という意味。
インスタンス探索フィールドみたいなの欲しいよな。
それこそ海域探索とかでやればいいのにな。
魔塔はなんでああなったんだろ。
ハイハイw
でも、ゲームジャンルじゃとっくにその区分オープンワールドで既存ジャンルとしてであったんだよね。
それを、御大層に任天堂がやりましたってオープンエアって発言してアホ晒してドヤってるから皮肉で造語って遠回しにディスってるんだけど?
懇切丁寧に説明しないと解らない人なんだね、ごめんね理解出来ない人間に配慮しないで。
オープンワールドは意味が違うだろ。
自由に移動できるマップが存在して、その中で自由にクエストを選んでプレイできるようなのがオープンワールド。
別に全編室内でもオープンワールドは成立する。
顔真っ赤でワロタw
チョッピとか行って広大な砂漠を強いモンスターに追いかけられながら探索するとかおもしろかったけどね
至る所に遺跡があるのも将来の布石としてはわくわくしたけど
今はドルボ基準になってるから細い道でエリアをつなげただけでただの通路にしかなってない
背景だけきれいになったってね
ゼルダもクリアしたけどお子様向けゲームやな。正直何処が神ゲーなのか理解できん
かったわ。
コメントする
『 >>数字 』or『 ※数字 』or『 米数字 』でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。